第74期王将戦七番勝負・第2局 藤井聡太王将の勝負めし・おやつは何?

スポンサーリンク

藤井聡太王将に永瀬拓矢九段が挑戦する ALSOK杯第74期王将戦七番勝負第2局が、

1月25・26日に京都府京都市「伏見稲荷大社」で行われています。

タイトル戦で話題になるのが、藤井聡太王将が対局中に選ぶ「勝負めし」・「勝負おやつ」です。

対局中に選んだ食べ物は予約が殺到するなど、地域貢献にもつながるため注目の的になっていますね。

今回は何を選んだのでしょうか?

スポンサーリンク
目次

第74期王将戦七番勝負・第2局 藤井聡太王将の勝負めし・おやつは何?

藤井聡太王将に永瀬拓矢九段が挑戦する ALSOK杯第74期王将戦七番勝負。

1月12・13日に行われた第1局は藤井王将が勝ち、藤井王将の1勝で迎えた第2局。

1月25・26日に京都府京都市「伏見稲荷大社」で行われています。

こうしたタイトル戦で、勝負の行方以外にも注目されることの一つが、

藤井聡太さんが対局中に食べる「勝負めし」や「勝負おやつ」。

選ばれたお菓子が注目され、話題になり予約が殺到するなど、地域貢献にもなっていることで知られますね。

第1局の1日目に藤井聡太さんが注文した「よこすかしろ羊かん」は、それ以降問い合わせが殺到。

1日で店頭でも完売してしまい、2日目に対局者に提供する分がなくなってしまったという逸話もあります。

京都で行われている第2局では、どんなものが食べられたのでしょうか。

第74期王将戦七番勝負・第2局 1月25日/午前のおやつ

藤井聡太王将:豆大福と宇治抹茶

永瀬拓矢九段:フレッシュオレンジジュース

藤井王将が食べた豆大福は伏見稲荷大社参道の老舗店「稲荷ふたば」さんのものですね。

■稲荷ふたば 京都府京都市伏見区深草稲荷仲之町55
【営業時間】9:00~18:00※売り切れ次第終了
【定休日】木曜日、不定休あり
【電話】075-641-3612
【アクセス】JR奈良線「稲荷駅」から徒歩約2分

スポンサーリンク
 

第74期王将戦七番勝負・第2局 1月25日/昼食

藤井聡太王将:助六寿司(中村屋)とお茶

永瀬拓矢九段:うなぎ一匹重(土井活鰻)と献上宇治抹茶、フレッシュオレンジジュース・グレープフルーツジュース

中村屋さんは伏見稲荷大社御用達の助六寿司の名店ですね。

万里小路 中村屋 京都市左京区万里小路今出川上ル
【電話】075‐781‐4048(注文は電話のみ)
【営業時間】午前10時から午後5時
【定休日】不定休
【公式サイト】https://nakamurayasukeroku.com/

第74期王将戦七番勝負・第2局 1月25日/午後のおやつ

藤井聡太王将:抹茶ブラウニーと京都紅茶

永瀬拓矢九段:フルーツ盛り合わせと献上宇治抹茶、フレッシュグレープフルーツジュース

抹茶ブラウニーは、伏見稲荷大社内で250年以上続く老舗和菓子屋「竹屋」さんのもの。

濃厚な宇治抹茶とチョコレート、白あんを使った和風ブラウニーだそうです。

Michiru

れもとても美味しそうですね!!!

まとめ|第74期王将戦七番勝負・第2局 藤井聡太王将の勝負めし・おやつ

今回は、第74期王将戦七番勝負第2局で藤井聡太王将が選んだ「勝負めし」「勝負おやつ」についてお伝えしました。

1月25日

午前のおやつ:豆大福(稲荷ふたば)と宇治抹茶

昼食:助六寿司(中村屋)とお茶

午後のおやつ:抹茶ブラウニー(竹屋)と京都紅茶(稲荷茶寮)

勝負の行方から地域活性化までも左右するといっても過言ではない「勝負めし」「勝負おやつ」。

明日の選択も気になるところですね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次